SoJiRo’s FX diary

FXのEA開発やトレードのことなどお伝えします。

バックテストの見方 その1

こんにちは。SoJiRoです。

EAを使ったことが無い、もしくはあまりよくわからない方へ

今日はバックテストの見方についてのお話です。

 

バックテストの重要性

 

バックテストとは過去の取引を数値化したものです。

 

バックテストのグラフや数値を判断してEAを稼働させるか決めます。

またEA開発者もより利益の上がりやすいEAの開発を目指します。

 

ですのでバックテストの見方がわからないと良いEAかどうか判断がつきません。

EAの見方も人それぞれですので正解はありません。

長いスパンで見る人もいれば直近を重視する人もいるでしょう。

ですので、SoJiRoの見解でお話しします。

 

f:id:SoJiRo:20220306210005p:plain

バックテスト画面

それではSoJiRo開発の「TrTiger Z」を例に解説していきます。

 

まずグラフですが当然右肩上がりが基本です。

 

右肩上がりの綺麗な一直線はナンピンやマーチンのEAが多く1回の負けで破綻するようなEAも多いので気を付けましょう

重要な部分だけ番号を振ってます。

①期間

 10年は必要でしょう。10年間右肩上がりでであれば過去の相場において10年間利益をあげてきたEA ということになりますのでそれだけ信頼度が上がります。

また1分足はデータが始値終値、高値、安値の4つしかないので5分足にくらべて大幅にデータ量が少ないの再現性が低くなります。

②モデル

始値のみと全ティックではデータ量が雲泥の差があります。

当然全ティックはリアル相場の動きに近くなりますので信頼度は上がります。

始値では右肩上がりでも全ティックでは右肩下がりになる場合もあるので

注意が必要です。

特にスキャルピングEAは注意が必要です。

 

全ティック一択です。

 

ではなぜ始値のみとか全ティックがあるかというと、バックテストは結果が出るまで時間がかかります。ものによれば数時間かかることもあります。

ただ、EAによってはローソク足1本で1回だけエントリーするかを判断するEAも多くその場合、始値のみにすると一瞬で終わります。

開発者はひたすら検証しますのでEA開発では良く使われます。

 

③不整合チャート

こちらも以外は選択肢に入りません。

例えば10年以上のバックテストでエラー1とします。

そのエラー1が10年以内にあるかもしれません。

致命的なエラーであれば、それが資産に大きく影響するようなエラーなのかもしれません。

修正しないで出品するEA開発者はいないと思いますが、もし見落としであれば使う側とすれば何がエラーなのかエラーにならない限りわからないわけですからめちゃめちゃこわいですよね?

なので購入するのは止めるか開発者に直してもらうように伝えるなりした方が良いですね?

 

では続きは次回で・・・